資格取得
多くの資格
- 介護福祉士国家試験受験資格
- 社会福祉主事任用試験〈選択制〉
- 介護事務管理士受験資格
- 医薬品登録販売者※
- アクティビティ・ワーカー
- マイクロオフィススペシャリスト(MOS)
- スマート介護士
- 大学への編入学
- 専門士
※直近5年間の間に2年分(24か月分)の実務経験が必要となります。
勤務経験が全くない場合は登録販売者(研修中)という扱いになります。
介護福祉士
介護福祉士取得方法について
本校のような介護福祉士養成校の卒業者には介護福祉士の国家試験受験の有無に関わらず、卒業後5年の間は介護福祉士の資格を有することができます。この5年の期間内に国家試験に合格するか、もしくは介護の業務に5年間従事するかのいずれかの条件を満たすことによって正式に介護福祉士の資格を有することができます。
卒業時には全員、国家試験合格を
目指します!
本校では1年次から模擬試験や小テスト、個別面談を通じて学習データを収集し、それに基づいた個別指導を行います。その結果、全国トップクラスの国家試験合格率を誇っています。
さらに、万が一卒業時に受験できなかった場合に備え、「介護福祉士国家試験保障制度」により、5年間にわたって継続的に学習をサポートします。
社会福祉主事任用資格
介護分野でのキャリアアップにつながります。
社会福祉主事任用資格の取得も可能です(選択制)。社会福祉主事任用資格とは各地方自治体の福祉事務所などで働く公務員(ケースワーカー)になるために必要な資格。この資格があれば福祉施設で相談員として相談援助業務を行うこともできます。同時に、この資格を取得することで施設長などを目指すことも可能です。
介護事務管理士
事務力で更に広がる活躍の場
介護事務管理士(技能認定振興協会)の資格取得も可能です。介護事務管理士とは、介護分野で事務を行う専門家。現在、介護の世界では介護の仕事にプラスして、事務の仕事ができる人材が広く求められています。この資格を取得することで、業務内容の幅も広がり更に活躍の場が広がります。
医薬品登録販売者
薬の成分、副作用など把握し、適切な介護を提供
登録販売者とは、一般用医薬品(第2類・第3類医薬品のみ)や化粧品などの製造、販売に関わる業務を担当する資格となります。 医薬品の販売店などで働くために必要な知識や技術を身につけることができます。また、薬剤のことは福祉の現場でも理解しておくことで効能や副作用などを理解し適切な支援を行うことが可能となります。
アクティビティ・ワーカー
ベル学園の介護力の真髄がここに
本校は岡山県初のアクティビティ・ワーカー養成指定校です。
アクティビティ・ワーカーとは、レクリエーションの概念をさらに発展させ、集団での援助だけでなく、生きがいを創造するための活動を一人ひとりに応じて、支援することができる資格。本校は、指定校なので卒業と同時に資格が取得できます。
マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)
幅広く活かせる知識・技術を習得
社会に出て福祉の現場で必要となるパソコンスキルを習得でき、それを証明できる資格です。職場でのパソコンを使った業務や作業(カルテの入力、研修資料の作成など)の効率化が図れ、活躍の場は多岐に渡ります。Excelが使える、Wordが使える、Power Pointなどといった目に見えないスキルを客観的に証明。資格はMicrosoft Officeのバージョンごとに取得できます。
スマート介護士
薬の成分、副作用など把握し、適切な介護を提供
登録販ICT等先端技術を活用して、
サービスの向上を図る
スマート介護士は、介護ロボットやセンサーを活用して介護業務の効率化を図る新しい資格です。この資格は、介護の現場で先端技術を取り入れてサービス提供体制を設計・導入し、業務改善やサービスの質的向上を行うことが可能となります。