「登録販売者試験合格」「看護」「介護」+「くすり」
「登録販売者試験」の合格発表があり、教員2名が無事合格を果たしました。
来年度入学生から看護学科、介護福祉学科ともに「登録販売者」も目指すことが可能になりましたが、それに先立ち教員が受験してみました。
「登録販売者」は2009年6月の薬事法改正によって誕生した、一般用医薬品の販売を行うための公的資格です。
それまで、医薬品の販売ができるのは薬剤師と薬種商という資格を持った人に限られていましたが、この法改正によって薬種商は廃止され「登録販売者資格」が新設。薬剤師に次ぐ「医薬品販売のプロ」として注目を集めています。
一般用医薬品は副作用などが発生するリスクに応じて第1類、第2類、第3類の3種類に分けられており、登録販売者は一般用医薬品の第2類、第3類が販売可能で、それらの医薬品は全体の90%以上を占めています。
受験生の皆さん!本校で「看護師」+「登録販売者」 「介護福祉士」+「登録販売者」を目指してみませんか?