募集要項

募集概要

スクロールできます
課程・学科募集人員修業年限     卒業後の取得資格
看護専門課程
看護学科
80名
※1
3年看護師国家試験受験資格
医薬品登録販売者(注)
医療事務実務者
ホスピタルコンシェルジュ
アクティビティ・ワーカー
福祉ビューティージュニアセラピスト
大学への編入学資格
保健師学校・助産師学校・養護教諭(一種)養成課程の受験資格
専門士称号
社会福祉専門課程
介護福祉学科
※2
60名2年介護福祉士国家試験受験資格
社会福祉主事任用資格(選択制)
医薬品登録販売者(注)
介護事務管理士
アクティビティ・ワーカー
マイクロソフトオフィススペシャリスト
スマート介護士
大学への編入学資格
専門士称号

※1 学内進学者を含む
※2 外国人留学生入試要項(介護福祉学科)は別に定める
(注)直近5年間の間に2年分(24ヶ月分)の実務経験が必要となります。

出願資格

  1. 高等学校を卒業した者、または卒業見込みの者
  2. 文部科学大臣の行う大学入学資格検定に合格した者、または高等学校卒業程度認定試験に合格(見込)した者
  3. 12年間の学校教育を修了した者

お問い合わせ先

学校法人 ベル学園
岡山医療福祉専門学校 入試広報室
〒703-8275 岡山市中区門田屋敷3-5-18
TEL :(086)-271-6001
FAX :(086)-271-3770
Eメールアドレス :  info@ifukusen.ac.jp
ホームページアドレス :  https://ifukusen.ac.jp/

看護学科

1.入試区分及び試験科目

スクロールできます
入試区分受験資格合格者に対する特典試験科目
国語総合
(古文・漢文除く)
小論文数学Ⅰ英語Ⅰ個別面接
AO入試
(専願)
高等学校を卒業見込みの者入学金70,000円免除
AO特待生
入試
(専願)
高等学校を卒業見込みの者で、出身高等学校での評定平均値が4.0以上、かつ、出願時点での欠席日数が9日以内の者入学金70,000円免除+学納金
150,000円免除
(最大5名)
指定校推薦
入試(専願)
本校が指定した学校を卒業見込みの者。詳細については、各学校に別途案内しています。入学金半額
(110,000円)免除
推薦入試
(専願)
高等学校を卒業見込みの者で、評定平均値が3.5以上で、学校長より推薦を受けた者▲※1▲※1
社会人等
自己推薦
入試(専願)
高等学校以上の卒業者もしくはそれと同等の資格を有する者入学金半額
(110,000円)免除
▲※1▲※1
社会人セカンド
キャリア入試
(専願)
高等学校以上の卒業者もしくはそれと同等の資格を有する者で、かつ、資格を取得している者入学金半額
(110,000円)免除
一般入試高等学校以上の卒業者もしくは高等学校以上の卒業見込みの者、またはそれと同等の資格を有する者▲※1▲※1▲※2▲※2

※1 選択科目「国語総合」または「小論文」どちらか一方を選択
※2 選択科目「数学Ⅰ」または「英語Ⅰ」どちらか一方を選択。

2.各種制度の適応の有無

スクロールできます
AOAO特待生指定校推薦推薦社会人等
自己推薦
社会人
セカンドキャリア
一般
各種資格・検定による加点制度
部活動実績による加点制度
数学Ⅰ・英語Ⅰに関連する学科
試験免除制度
家族割引制度
実習施設等関連割引制度
介護福祉学科併願

3.各入試特典

※全入試、オープンキャンパスに参加することで入学検定料が半額(15,000円)免除となります。

入試区分対象となる免除規定・
加点となる制度
AO入試★入学金70,000円免除
★資格検定による加点制度
★部活動実績による加点制度
★家族割引制度
★実習施設等関連割引制度
AO特待生入試★入学金70,000円免除
★学納金150,000円免除(最大5名)
★資格検定による加点制度
★部活動実績による加点制度
★家族割引制度
★実習施設等関連割引制度
指定校推薦入試★入学金半額免除
★家族割引制度
★実習施設等関連割引制度
推薦入試★資格検定による加点制度
★部活動実績による加点制度
★家族割引制度
★実習施設等関連割引制度
★併願可(介護福祉学科)
入試区分対象となる免除規定・
加点となる制度
社会人等
自己推薦入試
★入学金半額免除
★家族割引制度
★実習施設等関連割引制度
★併願可(介護福祉学科)
社会人
セカンドキャリア
入試
★入学金半額免除
★家族割引制度
★実習施設等関連割引制度
★併願可(介護福祉学科)
一般入試★学科試験免除
★家族割引制度
★実習施設等関連割引制度
★併願可(介護福祉学科)

4.入試日程

AO・AO特待生

スクロールできます
入試日程エントリー受付期間願書受付期間入試区分合格発表日
9月13日(土)6/2(月)~8/25(月)9/1(月)~9/8(月)前期AO1次
AO特待生
9/24(水)
10月11日(土)9/1(月)~9/22(月)10/1(水)~10/6(月)前期AO2次10/21(火)
1月16日(金)12/1(月)~12/15(月)12/24(水)~1/8(木)後期AO1次1/22(木)
2月13日(金)1/5(月)~1/13(火)1/23(金)~2/5(木)後期AO2次2/19(木)
3月3日(火)1/26(月)~2/9(月)2/20(金)~2/25(水)後期AO3次3/12(木)

※1 エントリー、願書受付は消印有効。
※2 合否結果は郵送でお知らせします。

指定校推薦・推薦・社会人等自己推薦・社会人セカンドキャリア・一般

スクロールできます
入試日程願書受付期間入試区分合格発表日
10月11日(土)10/1(水)~10/6(月)指定校推薦前期1次(専願)10/21(火)
推薦1次(専願)
社会人等自己推薦1次(専願)
社会人セカンドキャリア1次(専願)
一般1次
11月15日(土)10/27(月)~11/10(月)指定校推薦前期2 次(専願)11/25(火)
推薦2 次(専願)
社会人等自己推薦2 次(専願)
社会人セカンドキャリア2 次(専願)
一般2 次
12月13日(土)11/26(水)~12/8(月)推薦3 次(専願)12/23(火)
社会人等自己推薦3 次( 専願)
社会人セカンドキャリア3 次(専願)
一般3 次
1月16日(金)12/24(水)~1/8(木)推薦4 次(専願)1/22(木)
社会人等自己推薦4 次(専願)
社会人セカンドキャリア4 次(専願)
一般4 次
2月13日(金)1/23(金)~2/5(木)指定校推薦後期(専願)2/19(木)
推薦5 次(専願)
社会人等自己推薦5 次(専願)
社会人セカンドキャリア5 次(専願)
一般5 次
3月3日(火)2/20(金)~2/25(水)推薦6 次(専願)3/12(木)
社会人等自己推薦6 次(専願)
社会人セカンドキャリア6 次(専願)
一般6 次

※1 エントリー、願書受付は消印有効。
※2 合否結果は郵送でお知らせします。

5.AO入試・AO特待生入試

(1)AO入試(専願)

対象となる特典
⒈ 入学金70,000円免除
⒉ 資格検定による加点制度対象
⒊ 部活動による加点制度対象
⒋ 家族割引制度対象
⒌ 実習施設等関連割引制度対象
  1. 高等学校を卒業見込みの者で、以下の条件を満たす者
  • 広く看護に関心を持ち、人と関わる事が好きである。
  • 人の役に立ちたい気持ちがあり、自身の成長の為に何事にも粘り強く取り組む事が出来る。
  • 思いやりの心を持ち、他者と自身に対して誠実である。

(2)AO特待生入試(専願) ※進級時に、成績等で選考を行います。

対象となる特典
⒈ 入学金70,000円免除
⒉ 学納金150,000円免除(最大5名)
⒊ 資格検定による加点制度対象
⒋ 部活動による加点制度対象
⒌ 家族割引制度対象
⒍ 実習施設等関連割引制度対象
  1. 高等学校を卒業見込みの者で評定平均値が4.0以上で高等学校在籍期間の欠席日数が9日以内の者、かつ、以下の条件を満たす者
  • 広く看護に関心を持ち、人と関わる事が好きである。
  • 人の役に立ちたい気持ちがあり、自身の成長の為に何事にも粘り強く取り組む事が出来る。
  • 思いやりの心を持ち、他者と自身に対して誠実である。

(3)エントリーから合格発表までの流れ

スクロールできます
エントリー願書受付入学試験合格発表
前期AO1次
AO 特待生
6月2日(月)~8月25日(月)9月1日(月)~9月8日(月)9月13日(土)9月24日(水)
前期AO2次9月1日(月)~9月22日(月)10月1日(水)~10月6日(月)10月11日(土)10月21日(火)
後期AO1次12月1日(月)~12月15日(月)12月24日(水)~1月8日(木)1月16日(金)1月22日(木)
後期AO2次1月5日(月)~1月13日(火)1月23日(金)~2月5日(木)2月13日(金)2月19日(木)
後期AO3次1月26日(月)~2月9日(月)2月20日(金)~2月25日(水)3月3日(火)3月12日(木)
A O エントリーシート(様式1)を郵送して下さい。
※看護学科のAOエントリーでは写真り付け不要
願書受付期間内に「入学願書」(様式2)、「調査書」を郵送して下さい。
その際に、入学検定料の入金証明を「入学願書」の裏面に貼り付けて提出して下さい。
上記日程で入学試験を実施します。
詳しくは受験票の送付にてご案内致します。
上記日程で合否結果を郵送でお知らせします。

※エントリー・出願受付時、書類の不備や不明な点があった場合、確認のお電話をさせていただく場合があります。

6.社会人セカンドキャリア入試

スクロールできます
受験資格高等学校以上の卒業者もしくはそれと同等の資格を有する者で、かつ、以下の資格を取得し、自己推薦書を提出する者
対象資格准看護師、歯科衛生士、歯科技工士、管理栄養士、栄養士、理学療法士、作業療法士、視能訓練士、言語聴覚士、診療放射線技師、臨床検査技師、技師装具士、社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士、はり師・きゅう師、柔道整復師、あん摩マッサージ指圧師、保育士、幼稚園教諭 その他学校長が許可した者
申請方法出願書類と一緒に資格保有を証明できる書類のコピーを提出してください。

7.資格・検定及び部活動実績による入学試験加点制度

スクロールできます
資格・検定加点部活動実績加点
対象となる
入試区分
「AO入試(専願)」
「AO特待生入試(専願)」
「推薦入試(専願)
「AO入試(専願)」
「AO特待生入試(専願)」
「推薦入試(専願)」
加点内容〔別表〕対象資格・検定及び加点内容参照
(ランク上位1つのみ)
全国大会出場15点
地区大会出場(中国大会等)10点
3年間の部活動実績(同一部で継続した活動)5点
(ランク上位1つのみ)
申請方法AOエントリーシート(様式1)もしくは入学願書(様式2)の記入欄に申請する資格を記入し、出願書類と一緒に資格・検定の合格を証明できる書類の写しを提出して下さい。
AOエントリー時以降に資格・検定加点制度に申請する資格・検定を取得した場合は出願の際に提出して下さい。
AOエントリーシート(様式1)もしくは入学願書(様式2)の記入欄に、
申請する部活動実績を記入して下さい。
※調査書にて確認します。

〔別表〕対象資格・検定及び加点内容

スクロールできます
ランク・点数資格・検定試験名ランク・点数資格・検定試験名
A
+20点
実用英語技能検定 準1級以上D
+5点
全国商業高等学校協会 情報処理 2級
日本漢字能力検定 準1級以上被服製作技術検定 2級
実用数学技能検定 準1級全国商業高等学校協会 経済検定 2級
B
+15点
実用英語技能検定 2級実用数学技能検定 3級
GTEC 4技能 650点以上秘書技能検定 2級以上
情報処理技能検定 1級(日本情報処理検定協会)文章デザイン検定 3級
全国商業高等学校協会 英語検定1級全国商業高等学校協会 ビジネス文書 速度 3級
日本漢字能力検定 2級硬筆書写技能検定 準2級以上
実用数学技能検定 2級情報処理技能検定 3級(日本情報処理検定協会)
ニュース時事能力検定 2級以上日本語ワープロ検定 準2級
日商簿記検定1級ホームページ作成検定 2級
C
+10点
全国商業高等学校協会 英語検定2級毛筆書写技能検定 準2級以上
全国商業高等学校協会 情報処理 1級ビジネス文書実務検定 準2級以上
全国商業高等学校協会 簿記 1級全国商業高等学校協会 ビジネス情報 2級
実用英語技能検定 準2級第二種電気工事士
日本漢字能力検定 準2級ニュース時事能力検定 3級
実用数学技能検定 準2級日商簿記検定3級
GTEC4技能 450点以上E
+3点
全国商業高等学校協会 英語検定 3級
食物調理技術 1級全国商業高等学校協会 経済検定 3級
全国商業高等学校協会 ビジネス文書 1級全国商業高等学校協会 情報処理 3級
情報処理技能検定 2級(日本情報処理検定協会)全国商業高等学校協会 ビジネス文書 3級
被服製作技術 1級全経理教育協会 簿記 3級
全国商業高等学校協会 経済検定 1級全国商業高等学校協会 珠算・電卓実務 3級
全国商業高等学校協会 珠算・電卓実務 1級被服製作技術検定 3級
ニュース時事能力検定 準2級全国商業高等学校協会 ビジネスコミュニケーション検定
日商簿記検定 2級毛筆書写技能検定 3級
D
+5点
社会福祉・介護福祉検定 3級以上硬筆書写技能検定 3級
日本漢字能力検定 3級文章読解・作成能力検定 3級
実用英語技能検定 3級全国工業高等学校協会 基礎製図検定
GTEC4技能 300点以上全国工業高等学校協会 機械製図検定
全国商業高等学校協会 簿記 2級全国工業高等学校協会 情報技術検定 3級以上
全国商業高等学校協会 ビジネス文書 2級食物調理技術 3級
介護職員初任者研修ビジネス文書実務検定 3級
食物調理技術 2級 
全国商業高等学校協会 珠算・電卓実務 2級 

8.学科試験免除制度

スクロールできます
対象入試一般入試
対象試験科目数学Ⅰ英語Ⅰ
免除内容と配点実用数学技能検定
 2級以上:80 点
 準2級 :70 点
実用英語技能検定
 2級以上:80 点
 準2級 :70 点
GTEC4 技能
スコア600 点以上:80 点
スコア450 点以上:70 点
申請方法入学願書(様式2)の記入欄に申請する検定を記入し出願書類と一緒に合格証明書もしくはオフィシャルスコア証明書の写し(コピー)を提出してください。

9.家族割引制度

スクロールできます
対象入試看護学科 全入試区分
対象者1.本校卒業生および在校生(いずれも本人)
2.受験希望者の近親者が卒業生もしくは在校生(2親等まで)
※1995年度以降の卒業生とする。
特典入学検定料30,000円免除+入学金220,000円免除 合計250,000円免除
申請方法出願書類と一緒に以下の3点を提出してください。
・家族割引制度申請書※本校ホームページより書式をダウンロードしてください。
・近親者が本校の卒業生もしくは在校生であることを証明できる書類の写し
・受験者と近親者の続柄が証明できる書類(戸籍抄本など)
審査本制度の適応につきましては本校による審査があります。

10.実習施設等関連割引制度

対象入試看護学科 全入試区分
対象者実習施設等の本校関係者本人およびその近親者(2親等まで)
特典入学検定料30,000円免除 
申請方法出願書類と一緒に以下の2点を提出してください。
・実習施設等の本校関係者とわかる書類(就業証明書など)
・受験者と近親者の続柄が証明できる書類(戸籍抄本など)
審査本制度の適応につきましては本校による審査があります。

11.出願

(1)入学検定料

  • 入学検定料:30,000円
  • 個別体験型オープンキャンパス、地域ふれあい祭、看護介護技術体験教室、オンライン学校説明会、校内見学ツアー&個別面談のいずれかに参加し、当日に参加報告書※を提出された方は、受験料が半額(15,000円)となります。(※ 参加時にご提出いただくアンケートを指します。)
  • 「払込取扱票」を使用して指定の口座へご入金後、入金証明のコピーを入学願書の裏面に貼り付けて提出して下さい。

● 入学検定料の入金について
1 入金先 ゆうちょ銀行
 口座記号番 01330-0-112250
 口座名称(漢字)岡山医療福祉専門学校
 〃  (カナ)オカヤマイリョウフクシセンモンガッコウ
2 入金方法 郵便局の窓口等に設置されている「払込取扱票」※青色の書式
 (手数料が入金者負担のもの)を使用してご入金下さい。
3 入金証明 「振替払込請求書兼受領証」のコピーを下記欄に貼り付けて提出して下さい。

※入学検定料免除対象の場合、貼り付けは不要です。

(2)出願書類

スクロールできます
提出書類AO
入試
指定校
推薦入試
学内
進学
推薦
入試
社会人セカンドキャリア
入試
社会人
等入試
一般
入試
入学願書所定様式 2
推薦書所定様式 3
自己推薦書所定様式 4
調査書高等学校所定のもの●※1●※1●※1
各種資格・検定証明書コピー●※2●※2●※2

※1高等学校卒業後5年以上で調査書を取得できない場合は高等学校の卒業証明書を提出して下さい。高等学校卒業程度認定試験合格者は、合格証明書と合格成績証明書を提出して下さい。
※2該当者のみ各種資格・検定証明書の写しを提出して下さい。

12.試験当日のスケジュール

スクロールできます
時間AOAO特待生指定校推薦推薦社会人等自己推薦社会人セカンドキャリア一般
9:30~10:00受付
10:00~10:10オリエンテーション
10:10~11:00個別面接国語総合個別面接国語総合
又は 小論文
国語総合
又は 小論文
個別面接国語総合
又は 小論文
11:15~12:05個別面接個別面接個別面接数学Ⅰ又は英語Ⅰ
12:05~13:00(昼 食)
13:00~個別面接

※昼食は各自用意してください。
※開始後20 分以降は入室できません。
※面接試験終了時間は受験者数により異なりますが、各自終了後は順次解散となります。

13.学納金等

(1)入学金

  • 入学金:220,000円
  • 入学手続き関係書類は、合格通知書と共に郵送します。

(2)学納金(年間)

スクロールできます
看護学科
授業料実験実習費施設整備費教育充実費合計
370,000円120,000円200,000円60,000円750,000円
  • 別途テキスト代及び教材費が必要となります。
  • 本年度3月19日(木)までに1年分(750,000円)を納入して下さい。
    なお、分納を希望する場合は、別途指定日までに分納願を提出の上、半期分(375,000円)を分納して下さい。
  • 学納金納入後、入学を辞退する場合は、「入学辞退届」に合格証を添えて3月19日(木)までに手続きを行う事により、入学金以外の納付済金額を返還します。

(3)特待生制度

対象者看護学科に入学した者(2年次より)
内容特待生1級学納金 免除 300,000 円(1名)
特待生2級学納金 免除 200,000 円(1名)
特待生3級学納金 免除 100,000 円(2名)
判定進級時に、成績等で選考を行います。

14.奨学金制度等

日本学生支援機構(旧日本育英会)

第一種第二種
貸与月額自宅通学 20,000円 30,000円
40,000円 53,000円
自宅外通学 20,000円 30,000円
40,000円 50,000円
60,000円 から選択
20,000円~120,000円
(10,000円刻み)から選択
利子無利子有利子(上限3%)
貸代期間在籍する学科の終業年限が終わるまで
返還期間卒業後20年以内(貸与額により異なる)
その他高等学校在学中に予約申込制度あり
(専門学校入学前に予約採用を受けておくことをお勧めします)

岡山県私学振興財団奨学金

貸与限度額月額53,000 円(自宅) 58,000 円(自宅外)
返済義務あり
対象岡山県に居住する世帯の子女
採用人数若干名(経済的な事情があり、且つ成績が優秀な者)

日本政策金融公庫

融資限度額3,500,000円
返済期間15年以内
その他在学期間内で元金の返済を据え置くことが可能(利息は返済要)

オリエントコーポレーション

融資限度額3,500,000円
返済期間15年以内
その他在学期間内で元金の返済を据え置くことが可能(利息は返済要)

教育訓練給付

本校看護学科は教育訓練(一般教育訓練給付)の対象校となります。詳細は最寄りのハローワークにてご確認下さい。

高等教育修学支援新制度

本校は支援の対象校となっております。
 制度の詳細及び手続き方法については、リンク先の文部科学省ホームページにてご確認下さい。

その他、病院・施設による奨学金等

詳細はお問い合わせ下さい。

高等教育の修学支援新制度(授業料等減免と給付型奨学金)
本校は支援の対象校となっております。
制度の詳細および手続き方法等については、リンク先の文部科学省ホームページにてご確

介護福祉学科

1.入試区分及び試験科目

スクロールできます
入試区分受験資格合格者に対する特典試験科目
学科小論文面接(個人)
AO入試
(専願)
高等学校を卒業見込み又は高等学校以上の卒業者もしくはそれと同等の資格有する者で、AO入試で 求める人物 の条件を満たす者 ※ 入学金半額免除(110,000円)
指定校
推薦入試
(専願)
本校が指定した高等学校を卒業見込みの者または卒業後5年未満の者で、評定平均値が3.0以上で、かつ、人物に優れ意欲関心が高く、適性を有する者として学校長より推薦を受けた者 入学金全額免除(220,000円)
指定校特待生入試
(専願)
指定校推薦の基準を満たす者で、特待生入試を希望する者
【試験科目】
面接・小論文・学科試験の3科目
【合否判定】
調査書及び試験科目の内容で総合的に判定します
※進級時には成績等による見直しを行います
特待生1級 学納金
全額免除(752,000円)
特待生2級 学納金
半額免除(376,000円)
特待生3級 入学金
全額免除(220,000円)
推薦入試
(専願)
高等学校を卒業見込みの者または卒業後5年未満の者で、出身高等学校での評定平均値が2.8以上で、かつ、人物に優れ意欲関心が高く、適性を有する者として学校長より推薦を受けた者 入学金半額免除(110,000円)
社会人等
自己推薦入試
(専願)
高等学校以上の卒業者もしくはそれと同等の資格を有する者で、自己推薦書を提出する者 入学金半額免除(110,000円)
一般入試高等学校以上の卒業者もしくは高等学校以上の卒業見込み者、またはそれと同等の資格を有する者

※ 学科試験は一般教養のみとなります。
※ AO入試、指定校推薦入試、指定校特待生入試は併願不可。 その他の入試では第2希望看護学科併願可。
※ 特待生については進級時には成績等による見直しを行います。

2.AO入試

スクロールできます
入試日程願書受付期間※1入試区分合格発表日※2
エントリー6/2(月)~7/4(金)9/1(月)~9/12(金)AO1次(専願)9/18(木)
入試日程6/9(月)~ 7/18(金)
エントリー8/1(金)~8/29(金)9/1(月)~9/26(金)AO2次(専願)10/3(金)
入試日程8/12(火)~9/6(土)
エントリー9/1(月)~9/18(木)9/19(金)~10/10(金)AO3次(専願)10/17(金)
入試日程9/8(月)~9/26(金)
エントリー9/22(月)~10/14(火)10/14(火)~11/7(金)AO4次(専願)11/14(金)
入試日程10/1(水)~10/25(土)
エントリー10/20(月)~11/10(月)11/10(月)~12/5(金)AO5次(専願)12/12(金)
入試日程10/27(月)~11/21(金)
エントリー11/17(月)~12/8(月)12/15(月)~1/5(月)AO6次(専願)1/16(金)
入試日程11/25(火)~12/26(金)
エントリー12/22(月)~1/13(火)1/19(月)~1/30(金)AO7次(専願)2/6(金)
入試日程1/6(火)~1/23(金)
エントリー1/19(月)~2/13(金)2/9(月)~2/27(金)AO8次(専願)3/6(金)
入試日程1/26(月)~2/20(金)

※1エントリー、願書受付は消印有効。
※2合否結果は郵送でお知らせします。

エントリーから合格発表までの流れ

  1. エントリー
    「AOエントリーシート」(様式1)を郵送して下さい。
  2. 面接連絡
    面接日時を電話で連絡し決定します。
  3. 入学試験
    入試期間内で随時行います。
  4. 出願許可通知
    面接実施後、14日以内に郵送でお知らせします。
  5. 願書受付
    願書受付期間内に「入学願書」( 様式2 )、「調査書」を郵送して下さい。その際に、部活動実績による入学検定料免除制度の入金証明のコピーを「入学願書」の裏面に貼り付けて提出して下さい。
  6. 合格発表
    合否結果を郵送でお知らせします。

求める人物

  • 広く福祉に関心を持ち、人と関わる事が好きである。
  • 高齢者・障がい者の役に立ちたい気持ちがあり、自身の成長の為に何事にも粘り強く取り組む事が出来る。
  • 思いやりの心を持ち、他者と自身に対して誠実である。

入学前教育

合格者には、入学までの学力・学習意欲向上の為、入学前学習会を実施します。
来春から始まる本校での勉学の基礎になりますので、熱心に取り組んで下さい。

3.入試日程

スクロールできます
入試日程願書受付期間※1入試区分合格発表日※2
10月11日(土)10/1(水)~10/6(月)指定校推薦(専願)10/21(火)
指定校特待生(専願)
推薦入試1次(専願)
社会人等入試1次(専願)
一般入試1次
11月15日(土)10/27(月)~11/10(月)推薦入試2次(専願)11/25(火)
社会人等入試2次(専願
一般入試2次
12月13日(土)11/26(水)~12/8(月)推薦入試3次(専願)12/23(火)
社会人等入試3次(専願)
一般入試3次
1月16日(金)12/24(水)~1/8(木)推薦入試4次(専願)1/22(木)
社会人等入試4次(専願)
一般入試4次
2月15日(土)1/24(金)~2/6(木)推薦入試5次(専願)2/19(金)
社会人等入試5次(専願)
一般入試5次
3月3日(火)2/20(金)~2/25(木)推薦入試6次(専願)3/12(木)
社会人等入試6次(専願)
一般入試6次

※1 願書受付期間は消印有効。
※2 合否結果は郵送でお知らせします。

4.各種制度の適応の有無

スクロールできます
AO指定校推薦指定校特待生推薦社会人等自己推薦一般
資格検定による割引制度
部活動実績による割引制度
家族割引制度
看護学科併願

5.資格・検定及び部活動実績による特典

スクロールできます
資格・検定部活動実績
特典入学検定料全額免除入学検定料全額免除
対象となる入試区分介護福祉学科 全入試区分介護福祉学科 全入試区分
対象になる資格・検定及び活動実績・介護職員初任者研修
・介護福祉士実務者研修
・社会福祉・介護福祉検定3級以上
・3年間の部活動実績(同一部で継続した活動)
申請方法AOエントリーシート(様式1)もしくは入学願書(様式2)の記入欄に申請する資格を記入し、出願書類と一緒に資格・検定の合格を証明できる書類の写しを提出して下さい。
AOエントリー時以降に資格・検定加点制度に申請する資格・検定を取得した場合は出願の際に提出して下さい。
AOエントリーシート(様式1)もしくは入学願書(様式2)の記入欄に、申請する部活動実績を記入して下さい。
※調査書にて確認します。

6.家族割引制度

スクロールできます
対象入試介護福祉学科 全入試区分
対象者1.本校卒業生および在校生(いずれも本人)
2.受験希望者の近親者が卒業生もしくは在校生(2親等まで)
※1995年度以降の卒業生とする。
特典入学検定料30,000円及び入学金220,000万円免除 合計250,000円免除
申請方法出願書類と一緒に以下の3点を提出してください。
・家族割引制度申請書※本校ホームページより書式をダウンロードしてください。
・近親者が本校の卒業生もしくは在校生であることを証明できる書類の写し
・受験者と近親者の続柄が証明できる書類(戸籍抄本など)
審査本制度の適応につきましては本校による審査があります。

7.出願

(1)入学検定料:30,000円

  1. 個別体験型オープンキャンパス、地域ふれあい祭、看護介護技術体験教室、オンライン学校説明会、校内見学ツアー&個別面談のいずれかに参加し、当日に参加報告書※を提出された方は、受験料が半額(15,000円)となります。(※ 参加時にご提出いただくアンケートを指します。)

●入学検定料の入金について
1 入金先 ゆうちょ銀行
 口座記号番 01330-0-112250
 口座名称(漢字)岡山医療福祉専門学校
 〃  (カナ)オカヤマイリョウフクシセンモンガッコウ
2 入金方法 郵便局の窓口等に設置されている「払込取扱票」※青色の書式
 (手数料が入金者負担のもの)を使用してご入金下さい。
3 入金証明 「振替払込請求書兼受領証」のコピーを入学願書の裏面に貼り付けて提出して
下さい。

※入学検定料免除対象の場合、貼り付けは不要です。

(2)出願書類

スクロールできます
提出書類AO入試指定校入試指定校
特待生入試
推薦入試社会人等入試一般入試
入学願書所定様式 2
推薦書所定様式 3
自己推薦書所定様式 4
調査書高等学校所定のもの●※1
各種資格・検定証明書コピー●※2●※2●※2●※2●※2●※2

※1高等学校卒業後5年以上で調査書を取得できない場合は高等学校の卒業証明書を提出して下さい。高等学校卒業程度認定試験合格者は、合格証明書と合格成績証明書を提出して下さい。
※2該当者のみ資格検定証明書の写しを提出して下さい。

8.試験当日のスケジュール

スクロールできます
時間指定校推薦入試
推薦入試
社会人等入試
特待生入試一般入試
9:30~10:00受付
10:00~10:10オリエンテーション
10:10~11:00個別面接小論文
11:15~12:05学科試験個別面接
12:05~13:00(昼食)
13:00~個別面接

※昼食は各自用意してください。
※開始後20 分以降は入室できません。
※面接試験終了時間は受験者数により異なりますが、各自終了後は順次解散となります。

9.学納金等

(1)入学金:220,000円

  • 入学手続き関係書類は、合格通知書と共に郵送します。

(2)学納金(年間)

項 目金 額
授業料360,000円
実験実習費120,000円
施設設備費115,000円
教育充実費157,000円
合 計752,000円
  • 別途テキスト代および教材費が必要となります。
  • 本年度3月19日(木)までに1年分(752,000円)を納入してください。
    なお、分納を希望する場合は、別途指定日までに分納願を提出の上、半期分(376,000円)を分納してください。
  • 学納金納入後、入学を辞退する場合は、「入学辞退届」に合格証を添えて3月19日(木)までに手続きを行う事により、入学金以外の納付済金額を返還します。

(3)特待生制度

対象者介護福祉学科に入学した者
内容特待生1級学納金 免除 300,000 円(1名)
特待生2級学納金 免除 200,000 円(1名)
特待生3級学納金 免除 100,000 円(2名)
判定進級時に、成績等で選考を行います。

10.奨学金制度等

(1)各都道府県介護福祉士等修学資金(2024年度実績)

貸与月額月額50,000円(他 入学準備金20万円・就職準備金20万円・国家試験対策費用8万円)
返還方法各都道府県が設定する期間内に、各都道府県が設定する金額を変換
その他貸与を受けた都道府県内の介護施設で5年間(過疎地では3年間)継続して業務に従事した場合は全額返済免除

(2)日本学生支援機構(旧日本育英会)

スクロールできます
第一種第二種
貸与月額自宅通学  20,000 円 30,000 円
      40,000 円 53,000 円
自宅外通学 20,000 円 30,000 円
      40,000 円 50,000 円
      60,000 円 から選択
20,000 円~ 120,000 円
(10,000 円刻み)から選択
利子無利子有利子(上限3%)
貸与期間在籍する学科の修業年限が終わるまで
返還期間卒業後20 年以内(貸与額により異なる)
その他高等学校在学中に予約申込制度あり
(専門学校入学前に予約採用を受けておくことをお勧めします)

(3)岡山県私学振興財団奨学金

貸付限度額月額53,000円(自宅) 58,000円(自宅外)
返還義務あり
対象岡山県内に居住する世帯の子女
採用人数若干名(経済的な事情があり、且つ成績が優秀なもの

(4)日本政策金融公庫

融資限度額3,500,000 円
返済期間15 年以内
その他在学期間以内で元金の返済を据え置くことが可能(利息は返済要)

(5)オリエントコーポレーション

融資限度額5,000,000 円
その他卒業後に返済を引き継ぐ場合「親子リレー払い」や在学中は元金を据置く「ステップアップ払い」もあり

(6)教育訓練給付

本校介護福祉学科は教育訓練(一般教育訓練給付)の対象校となります。詳細は最寄りのハローワークにてご確認下さい。
※2025年度教育訓練(専門実践給付)申請予定

(7)高等教育修学支援新制度

本校は支援の対象校となっております。
制度の詳細及び手続き方法については、リンク先の文部科学省ホームページにてご確認下さい。

高等教育の修学支援新制度(授業料等減免と給付型奨学金)
本校は支援の対象校となっております。
制度の詳細および手続き方法等については、リンク先の文部科学省ホームページにてご確認ください。

(8)その他、病院・施設による奨学金等

詳細はお問い合わせ下さい。