奨学金等支援制度

(1)各都道府県介護福祉士等修学資金貸与制度(令和6年度入学生実績)

貸付金額月額 50,000円
(他 入学準備金20 万円・就職準備金20 万円・国家試験対策費用8 万円)
返還期間各都道府県が設定する期間内に、各都道県が設定する金額を返還
その他貸与を受けた都道府県内の介護施設で5年間(過疎地では3年間)継続して業務に従事した場合は全額返済免除

(2)日本学生支援機構(旧日本育英会)

 第一種第二種
貸付月額・自宅通学
20,000円、30,000円、40,000円、53,000円 から選択
・自宅外通学
20,000円、30,000円、40,000円、50,000円、60,000円 から選択
20,000円~120,000円(10,000円刻み)
利子無利子有利子(上限3%)
貸付期間在籍する学科の修業年限が終わるまで
返還期間卒業後20年以内(貸与額により異なる)
その他高等学校在学中に予約申込制度あり
(専門学校入学前に予約採用を受けておくことをお勧めします)

(3)生命保険協会奨学金

貸付限度額月額 20,000円(2年次12ヶ月)
返還義務なし
採用人数1名 (経済的な事情があり、且つ成績が優秀な者)

(4)岡山県私学振興財団奨学金

貸付限度額月額 53,000円(自宅) 58,000円(自宅外)
返還義務あり
対象岡山県内に居住する世帯の子女
採用人数若干名 (経済的な事情があり、且つ成績が優秀な者)

(5)日本政策金融公庫(旧国民生活金融公庫)による教育ローン

融資限度額3,500,000円
返済期間15年以内
その他在学期間以内で元金の返済を据え置くことが可能(利息は返済要)

(6)オリエントコーポレーション

融資限度額5,000,000円
その他卒業後に返済を引き継ぐ場合「親子リレー払い」や在学中は元金を据置く「ステップアップ払い」もあり

(7)施設奨学金(例)

融資金額学費すべて(教材費・ユニフォーム等も含む)
利子なし
その他貸与した施設で3年勤務することで全額返還免除
(もちろん給与からも差し引かれません)

(8)その他、施設等による奨学金制度、教育訓練給付制度 等