専門実践給付金と専門実践給付支援金を受給しています!~社会人の声~

私は専門実践給付金と専門実践給付支援金を受給してます。自分は実家暮らしなので、この制度のおかげで現在はバイトをせずに学業に専念することができています。
突然の出費のために備えて、日本学生支援機構から、奨学金を借りていますが今のところそちらは使うことなく、奨学金のみで賄えています。
手続きは月に一回、平日の学校終わりにハローワークに通っています。
この制度は指定校でなければ受けることができず、自分がこの学校を選んだ理由の一つに専門実践の指定校だったことがあります。

目次

専門実践教育訓練とは

  • 受講費用の50%(年間上限40万円)が訓練受講中6か月ごとに支給されます。
  • 資格取得等をし、かつ訓練修了後1年以内に雇用保険の被保険者として雇用された場合は、受講費用の20%(年間上限16万円)が追加で支給されます。
  • なお、失業状態にある方が初めて専門実践教育訓練(通信制、夜間制を除く)を受講する場合、受講開始時に45歳未満であるなど一定の要件を満たせば、別途、教育訓練支援給付金が支給されます。

詳しくは下記のリンクにてご確認ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次