- カリキュラム
-
学びの質にこだわる
医療現場の最前線で活躍中のエキスパートを講師に迎え、活きた「現場力」を学べます。
老年看護学概論
動物の力が高齢者に与える効果についてセラピードッグを招いて演習を行います。
臨床推論
考えながら実践できる能力を養います。
看護師取得・進学の道として保健師・助産師・養護教論があります。
医療現場の最前線で活躍中のエキスパートを講師に迎え、活きた「現場力」を学べます。
動物の力が高齢者に与える効果についてセラピードッグを招いて演習を行います。
考えながら実践できる能力を養います。
学科長兼教務主任
久保 美紀
学校で学ぶという事にはどのような意味があるでしょうか?社会に出て専門職業人として働いていく為には社会性も身につける必要がありますし、患者様のちょっとした変化を見逃さない配慮や思いやりも大切です。そのような非認知能力もしっかりと育てていく為に、学生の一番近くで支えになりたいと考えています。
実習調整者
成人看護学担当
歳森 亜貴子
母性看護学担当
青木 久美子
基礎看護学担当
松本 みゆき
基礎看護学担当
大西 信子
小児看護学担当
丸山 育代
老年看護学担当
瀧本 茂子
老年看護学担当
木村 匡弘
老年看護学担当
原 節子
基礎看護学担当
奥島 和子
小児看護学担当
中本 洋美
地域・在宅看護論担当
内田 早紀
ベル音楽隊
元吹奏楽部の学生や音楽が好きな学生が集結し、学校行事で演奏を披露します。
昨年は、なんとIPU環太平洋大学の学園祭に参戦し、IPUの学生とコラボし、音楽を奏でてくれました。楽器の未経験者でも大歓迎!一緒に音楽で学校を盛り上げていきませんか?
ハロウィンイベント
毎年10月末に学生主催のハロウィンイベントを開催しています。当日は学生も教員も全員仮装して授業を行い、仮装コソテストも開かれます。イベントの熱気と仮装のクオリティが年々上がってきています。「先生の方が楽しんでる!」なんて声もチラホラ。
ベルバッジマイスター制度
学生の日々の生活態度や挨拶、学力などを総合的に評価して表彰する制度です。校章であるベルバッジの色が、評価に応じて昇格していきます。入学時はグリーンからスタートし、ホワイト、プラチナヘグレードアップ!対象老は昇格式にて他の学生達の前でバッジを謄呈され、学園内ではとても名誉のある事とされています。「心に響く」人材として日々向上していって欲しいという願いを込め、この制度を通じて学生達の成長を多角的に評価しています。
学生広報アンバサダー
校長から任命されたベル学園の後方を担う学生です。
学校生活やベル学園の教育内容や特徴を学生目線んでSNS等を通じて発信していきます。
バスケ同好会
校長から任命されたベル学園の後方を担う学生です。
昨年、校内に新しくバスケットコートが誕生し、更に活気あるベル学園に進化しました。
休憩時間や放課後などあり余った体力を存分に発散することができます。地域ふれあい祭では、3×3バスケットトーナメント戦も行いました!
「遊びも勉強充実させたい」そんな方は是非バスケ同好会に!!
その他のスポーツ同好会も今後つくるかも…!?
様々な実習先で培った「対応力」は、プロの看護師となった将来、必ず役に立ちます。
岡山県で各分野を代表する様々な医療・福祉施設で実習を行い、最前線の知識と技術を学びます。
他
本校には看護学科・介護福祉学科とも、充実した施設・設備を備えており、実践的な技術の習得に必要な環境を整えています。また、バリアフリーな校舎づくりをすることで、日常的な看護・介護マインドの育成を心がけています。
第一種 | 第二種 | |
---|---|---|
貸付月額 |
|
20,000円〜120,000円(10,000円刻み) |
利子 | 無利子 | 有利子(上限3%) |
貸付期間 | 在籍する学科の修業年限が終わるまで | |
返還期間 | 卒業後20年以内(貸与額により異なる) | |
その他 | 高等学校在学中に予約申込制度あり (専門学校入学前に予約採用を受けておくことをお勧めします) |
融資限度額 | 3,500,000円 |
---|---|
返済期間 | 15年以内 |
その他 | 在学期間内で元金の返済を据え置くことが可能(利息は返済) |
融資限度額 | 5,000,000円 |
---|---|
その他 | 卒業後に返済を引継ぐ「親子リレー払い」や在学中は元金を据置く「ステップアップ払い」もあり |
「国家資格の取得だけでなく、その先の就職支援の質まで高める」岡山医療福祉専門学校は、就職率100%と高い就職率を誇っています。
ベネッセヘルスケアをはじめとする就業施設との連携の強化により、より活発な職場選定のできる環境となっています。さらに、高齢化の進む現在、医療・福祉分野の専門的な知識や技術をもった人材の需要は年々高まっており、求人倍率も上がっています。
本校では現役助産師の卒業生を招いて「助産師の会」というものを開催し、将来助産師を目指している学生が先輩から様々な話を聞ける場を設けています。
「助産学校の入試について」、「どんな風に勉強していったか」、「助産学校の選び方」、「就職先の選び方」、「助産師としての今」、等に関する先輩からのリアルで具体的なアドバイスが確かなモチベーションに繋がっているようです。
本校に助産学科はありませんが、もちろんこの先で将来助産師を目指す事が出来ます。