社会福祉学科(通信課程)

社会福祉士とは?

1987年の「社会福祉士及び介護福祉士法」において定められた社会福祉分野の国家資格で、専門的な知識と技術にて、身体や精神の障害や日常生活に支障がある人に対して、福祉に関する相談に乗り、アドバイスや指導のほか、福祉サービス業者などとの連絡、調整などをおこなう仕事です。

第36回(令和5年度)
社会福祉士国家試験

2023年度修了生 合格率 76.5%(全国平均58.1%)

全国学校別合格率65校中 2位(一般養成施設:通信制)

主な活躍の場

社会福祉士の活躍の場は、福祉施設だけでなく、医療現場や地域の相談事業所、民間企業など多岐に渡ります。

本課程の概要(通信課程)

修業期間

2025年4月1日~2026年9月30日

定員

80名

募集地域

日本全国

入学選考

書類選考のみ

奨学金等

社会福祉士修学資金対象
専門実践教育訓練対象給付(実習免除者)

(注)専門実践教育訓練制度を利用するには、入学前にハローワークへの事前申請(受講開始日4/1の1ヶ月前まで)が必要です。

出願資格

①~④のいずれかを満たす者
①学校教育法に基づく大学を卒業(修了)、または卒業見込みの者(学部・学科は問いません)
②学校教育法に基づく3年制短期大学・専修学校等(夜間・通信課程を除く)を卒業し、指定施設にて1年以上の相談援助業務に従事した者
③学校教育法に基づく2年制短期大学・専修学校等を卒業し、指定施設にて2年以上の相談援助業務に従事した者
④指定施設にて4年以上の相談援助業務に従事した者

(注)指定施設における相談援助業務の実務経験は、入学日前日(2025年3月31日) までにそれぞれ定められた年数に達する必要があります。厚生労働省で定める公益財団法人 社会福祉•振興試験センターをご覧ください。

(注)「実務経験」によって入学資格や出願書類が異なりますますので、十分にご注意ください。

年間スケジュール

  • 7月~翌年8月 配属実習履修期間【該当者】
  • 3月~4月 スクーリング[2日間]
  • 7月~9月 スクーリング[3日間]
  • 8月~9月 スクーリング[2日間]

学習内容

社会福祉学科通信課程では、レポート学習、スクーリング、実習(該当者のみ)の3つの柱で実践スキルをバランスよく修得し、福祉・保健・医療の分野で幅広く活躍できる人材を育成します。

❶レポート学習

社会福祉士養成通信課程修了までに合計29本のレポートに取り組みます。
1つのレポートは約1200~1600字程度。
修了までの「レポート」はメールなどで簡単に提出することができます。
もちろんパソコンが苦手な方には、レポート用紙の郵送等でも対応します。

❷スクーリング(全員)

スクーリングは受講生全員が、
担当教員から直接授業を受けるものです。

※スクーリングは、すべての日程に出席することが必修です。
※スクーリング科目名は「ソーシャルワーク演習」、「ソーシャルワーク演習(専門)」です。
※会場は岡山医療福祉専門学校です。(車通学可)
※原則、日程の変更はできません。

スクロールできます
日程(予定)科目名
1学期(前期)2025年7月13日(日)、7月27日(日)、9月14日(日)
計3日間
ソーシャルワーク演習
ソーシャルワーク演習(専門)
2学期(後期)2026年3月22日(日)、4月5日(日)、8月23日(日)、8月30日(日)
計4日間

❸実習(該当者のみ)

実習該当者:入学までに厚生労働省で定める相談援助の実務経験が1年以上ない方
実習では利用者と関わりながら地域における施設の働き、
社会福祉士の役割、支援の展開、多職種連携などを学びます。

※実習の時期や場所は、入学後に実施する「実習調査」「個別面談」に基づき配置しますが、実習受け入れ施設の事情等により、希望通りとはならないことをご了承ください。
※土日のみ・夜間のみの実習はできません。
※施設実習と合わせて「実習指導(事前・事後)」への出席、「実習記録」等の作成と提出が義務付けられています。

スクロールできます
日程(予定)科目名
実習期間2025年7月~2026年8月 約30日間(240時間以上)
※精神保健福祉士養成課程における「ソーシャルネットワーク実習」もしくは介護福祉士養成課程における「介護実習」を履修している方は実習のうち60時間を上限として免除されます。(約23日間、180時間以上)
ソーシャルワーク実習
実習事前・
事後指導
[事前指導]2025年5月18日(日)、5月31日(土)、6月1日(日)計3日間
[事後指導]2026年9月6日(日) 1日間
ソーシャルワーク実習指導

カリキュラム

各分野の専門の教員が、レポート課題を添削します。

  • 医学概論
  • 心理学と心理的支援
  • 社会学と社会システム
  • 社会福祉の原理と政策
  • 社会福祉調査の基礎
  • ソーシャルワークの基盤と専門職
  • ソーシャルワークの基盤と専門職(専門)
  • ソーシャルワークの理論と方法
  • ソーシャルワークの理論と方法(専門)
  • 地域福祉と包括的支援体制
  • 福祉サービスの組織と経営
  • 社会保障
  • 高齢者福祉
  • 障害者福祉
  • 児童・家庭福祉
  • 貧困に対する支援
  • 保健医療と福祉
  • 権利擁護を支える法制度
  • 刑事司法と福祉
  • ソーシャルワーク演習
  • ソーシャルワーク演習(専門)
  • ソーシャルワーク実習指導
  • ソーシャルワーク実習

入試要項

2025年度学生募集要項

※詳細はこちらをご覧ください。

入試日程

スクロールできます
願書受付期間合格発表日入学手続き締切日募集定員
1次9月2日(月)~9月20日(金)10月7日(月)10月21日(月)20名
2次10月1日(火)~10月9日(水)10月23日(水)11月5日(火)15名
3次10月30日(水)~11月6日(水)11月21日(木)12月5日(木)15名
4次11月27日(水)~12月3日(火)12月20日(金)1月6日(月)10名
5次1月10日(金)~1月16日(木)1月30日(木)2月13日(木)10名
6次2月3日(月)~2月7日(金)2月21日(金)3月7日(金)5名
7次2月17日(月)~2月28日(金)3月14日(金)3月24日(月)5名

定員に達し次第、募集を終了します。
※1 消印有効
※2 合否結果は郵送でお知らせします。

学納金等

  • 入学検定料 5,000円
  • 入学金 30,000円
  • 学納金
スクロールできます
受講料
(スクーリング受講料も含む)
実習費
(該当者のみ)
合計
実習免除者260,000円260,000円
実習対象者260,000円90,000円350,000円
実習対象者
(精神保健福祉士養成課程における「ソーシャルワーク実習」、若しくは介護福祉士養成課程における「介護実習」を履修している者)
260,000円60,000円320,000円

入学優遇制度(免除)

スクロールできます
入学優遇制度項目免除額
①岡山医療福祉専門学校在校生入学検定料(5,000円)免除・
入学金(30,000円)免除
②岡山医療福祉専門学校卒業生
③岡山医療福祉専門学校が定める実習施設の法人職員
④創志学園グループの在校生、卒業生及び職員
⑤岡山医療福祉専門学校在校生、卒業生のご親族(3等親以内)
⑥岡山医療福祉専門学校の主催する介護福祉士実務者研修修了者